妊活ブログ | 流山市南流山で不妊治療、不妊症解消に特化した鍼灸院│美潤MIU
2017年01月21日

*妊活の為の食事療法 ~栄養学的食事療法・たんぱく質②~

こんにちは。院長の井上です。

 

昨日は、大寒ということでしたが関東でも雪がちらつくほど寒かったですね。

空気も乾燥しているので、風邪やインフルエンザなどにかからないよう気を付けましょう!

 

ちなみに、知り合いの内科医から、「今年のインフルエンザは予防接種している人でも罹患していることが多い。どうやら、予防接種に含めた型と実際に流行している型が違うようだ」との話を聞きました。

まだまだ、これからも流行が見込まれるインフルエンザですので、予防接種したからといって油断せず、しっかり対策していきましょう!

 

 

さて、前回に引き続き、今回もたんぱく質の重要性についてお伝えします。

 

皆さんの中で、「お肉=太る」というイメージを持っている方が多いのではないでしょうか?

実際に過去にダイエットをした経験がある患者さん方にお話しを聞くと、食事制限でお肉を控えていた方がとても多かった印象です。2919baaa234b0a84b7fc8cc35245e6a2_s

 

前回もお伝えしましたが、たんぱく質は、妊活に必要な栄養素だけでなく、健康で元気に生活する為にはとても重要な栄養素です。

たんぱく質が足りないと基礎代謝が低くなり、食事で摂取した炭水化物や脂質が消費されづらくなり、太りやすい体質になってしまいます。

食事制限のダイエットをすると、一時的に体重が減って、ダイエット成功!!!となりますが、実は体重が減ったのは筋肉量が減ったからであって脂肪はほとんど減っていないのです。逆に筋肉量が減ってしまった分、基礎代謝が低くなり、脂肪分は増えているかもしれません。

 

食事制限を止めて元の食事をすると、ダイエット前より太ってしまうリバンドが起きます。

前回の内容にもありましたが、たんぱく質が足りないとコレステロールが少なくなることで、月経が不順になり、さらには止まってしまうことになってしまうのです。

 

現在、赤ちゃんがなかなか授からずに悩んでいる方に、食事制限のダイエットをした経験があるかをお聞きすると、高い割合で「経験あり」との答えが返ってきます。もう昔のことと忘れている方が多いのですが、過去に1回でも食事制限でのたんぱく質不足状態が続いたダイエットを経験した方は、月経不順や排卵障害が何年も続きます。そしてそのことが不妊症の原因となっていることが多いのです。「今はたくさん食べているから大丈夫!」と思っても過去のたんぱく質不足状態で体内に起こった状況はさかのぼって変えることはできません。

妊活だけでなく、健康で元気に、生活する為に、たんぱく質不足には気を付けて下さい。80028b0ccef4cb47dd3a2dc55be696dd_s

 

その他たんぱく質には、以下の効果もあります。

免疫力を高める効果

貧血を予防する効果

脳血管障害を予防する効果

高血圧を予防する効果

丈夫な骨を作る

美肌効果

 

では、具体的にどんな食材を食べればよいか、ということですが、たんぱく質には動物性たんぱく質植物性たんぱく質があります。

肉や魚に含まれているのが動物性たんぱく質で、大豆(豆腐、みそ、納豆)などに含まれているのが植物性たんぱく質です。

動物性たんぱく質と植物性たんぱく質はどちらも他方にはない良さがありますので、バランスよく摂ることが重要です。

 

次回は、たんぱく質の具体的な食材をお伝えします。

 

※このブログでは、子宮や卵巣、ご主人の精子にも原因がないにも関わらず、1年以上赤ちゃんが授からない方に、妊娠しやすいカラダ作りの生活習慣を身に付けていただけるよう、古来から受け継がれている東洋医学の考え方や最新の不妊治療の考え方を、わかりやすくお伝えしていきます。

 

井上 美生香

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
はり灸治療院 美潤
住所:千葉県流山市南流山4‐1‐4
KSビル1階
TEL:04-7199-3734
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

2017年01月13日

*妊活の為の食事療法 ~栄養学的食事療法・たんぱく質①~

こんにちは。院長の井上です。

 

寒波の影響で寒い日が続いていますが、明日はいよいよセンター試験ですね。

毎年、センター試験の日は大雪が降ったり、寒かったりで受験生の皆さんは大変だと思いますが、一人でも多くの受験生がベストコンディションで実力を発揮できるといいですね!

 

 

さて、前回は、東洋医学的な食事療法をお伝えしましたが、今回は様々な栄養学の観点から、冷え体質改善の為健康で元気な生活を送る為そして妊活の為食事療法をお伝えします。

 

飽食の時代、さらにスーパーやコンビニで調理済みの料理が何でも購入できる時代だからこそ、逆に何を食べたら健康に良いのか何を食べると妊娠する体質になれるのかがわからなくなっている方が多いのではないかと思います。

 

1日3回の食事は、私たちが活動するため、生きていく上で、とても重要なエネルギー源となりますが、妊娠するためには、ただ食べるだけでなく、赤ちゃんをお腹の中で育てられるカラダ作りをしなければなりません。

 

まず、「妊娠したいならたんぱく質を!」といわれるくらい、妊活や冷え体質改善にとても重要なたんぱく質のお話しです。8c76c4354c9d0d0b947dc8f51e5d774c_s

 

たんぱく質は、内臓・骨格・筋肉・皮膚・血・血管や神経など、体内すべてのパーツの材料です。とくに、筋肉はたんぱく質が無ければ作れません。筋肉は熱を作りだしますから、体を温めて血流を良くするためにも必要です。冷えの防止のためにも、卵巣・子宮など、妊娠に必要な色々な器官を温め、機能を高めるためにも必要なのです。

 

さらに、たんぱく質は子宮内膜の材料にもなります。排卵後、子宮内膜が厚く育たたないと、受精卵が着床するためのフカフカのベッドができなくなってしまいます。子宮内膜は、胎児に栄養を供給するためにはとても大切です。胎児のカラダもたんぱく質が材料になりますから、たんぱく質は胎児のためにも重要な役割を担っています。bfeab97e35debed5321f738b6eda1dd2_s

 

さらにさらに、たんぱく質は女性ホルモンの材料にもなっています。

たんぱく質は、コレステロールの材料となり、コレステロールは女性ホルモンの材料になるからです。

たんぱく質が足りなければコレステロールは作られず、そのコレステロールが少なければ、女性ホルモンが作られません。そうなると妊娠しにくいカラダになってしまうだけでなく、月経不順や無排卵を引き起こしてしまいます。

無理なダイエットなどをして月経が止まってしまうのはこの理由からですね。

 

コレステロールが増えすぎれば、動脈硬化などの原因にもなり良くありません。でも、適度なコレステロールは、妊娠するために欠かせないわけです。

 

次回も引き続き「たんぱく質の重要性」についてお伝えします。

 

※このブログでは、子宮や卵巣、ご主人の精子にも原因がないにも関わらず、1年以上赤ちゃんが授からない方に、妊娠しやすいカラダ作りの生活習慣を身に付けていただけるよう、古来から受け継がれている東洋医学の考え方や最新の不妊治療の考え方を、わかりやすくお伝えしていきます。

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
はり灸治療院 美潤
住所:千葉県流山市南流山4‐1‐4
KSビル1階
TEL:04-7199-3734
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

2017年01月06日

*妊活の為の食事療法 ~東洋医学編~ 

新年あけましておめでとうございます。

 

今年も皆さまにとって、良き年になりますように心よりお祈りいたしております。

 

昨年に引き続き、妊活応援ブログをお伝えいたします。

良い習慣も悪い習慣もちょっとしたことの積み重ねです。このブログを参考に、カラダに良い習慣を身に着けてい
ただき、健康で元気に!そして妊娠しやすいカラダ作りを目指しましょう!

 

さて、今回は、冷え体質の改善方法としての東洋医学的な食事療法をお伝えします。

東洋医学では、医食同源という言葉があります。

「食事は医療と同じ効果をもたらす」すなわち、食事は医療(薬)と同じくらいカラダに良い影響をもたらすが、食材や食事の摂り方によってはにもなる。という意味です。

 

現代日本は飽食の時代です。いつでも好きな物を好きなだけ、食べられます。

それ故に、日本人は食に対して無関心だったり、不規則だったりと、食事をないがしろにしがちです。

食事から、体のエネルギーや熱の素、さらに免疫力ホルモンなど生きる為に必要な素材が作られます。さらに妊娠に必要体内環境を作るのにもとても重要です。

 

妊活の為、はもちろん、健康に生きるための正しい食生活をお伝えします。

 

食材には、体を温める食材冷やす食材があります。

東洋医学の薬膳での考え方では、

主に、体を温める食事は、

寒い地方で採れる食材の料理b707eafabf485c7290d36f693a69f6a9_s

寒い季節に採れる食材の料理

*火を通した、温かい料理

 

逆に、体を冷やす食事は、

暑い地方で採れる食材の料理

暑い季節に採れる食材の料理

*冷やしたりした、冷たい料理

 

具体例としては、

人参や山芋、さつまいものような根菜香辛料体を温める食材、

コーヒーやバナナなど南国の食材、トマトやきゅうりのような夏が旬の野菜は、体を冷やす食材です。

 

例外もあります。

例えば、大根は根野菜ですがカラダを冷やす食材なので、大根おろしやサラダで食べるとカラダは冷えてしまいます。しかし煮たり、茹でたりして温かい料理にするとカラダを冷やさなくなり、さらに香辛料(生姜や唐辛子など)を入れることでカラダを温める料理になります。

 

その他、食材の色が黒いものや赤いものは、温める作用があり、白いものやのものは冷やす作用があるとも言われていますが、例外もありますので一概に言い切れません。

 

詳しくは知りたい方は、美潤にお問い合わせ頂くか、ネットでお調べ下さい。

もちろん、冷え体質だからといって、体を温める食事だけを食べれば健康になれるという訳ではありません。冷やす食材にも妊活に重要な栄養はいいっぱいあります。

 

東洋医学的な食事療法は、五味(酸っぱい・苦い・甘い・辛い・塩からい)、五色(青・赤・黄・白・黒)片寄らずに食べる、さらに季節に応じた地元の食材三食、同じ時間に定期的に食べることが健康になる食事療法としています。

 

ただ、食に対しての様々な研究が進む現代では、昔に確立した理論である東洋医学的な考え方の食事療法は、現代では通用しないこともいっぱいあります。

健康に、そして妊活の為の食事療法は、現在証明されている栄養学も参考にする必要があります。

 

次回は、栄養学についてお伝えします。

 

※このブログでは、子宮や卵巣、ご主人の精子にも原因がないにも関わらず、1年以上赤ちゃんが授からない方に、妊娠しやすいカラダ作りの生活習慣を身に付けていただけるよう、古来から受け継がれている東洋医学の考え方や最新の不妊治療の考え方を、わかりやすくお伝えしていきます。

 

院長 井上 美生香

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
はり灸治療院 美潤
住所:千葉県流山市南流山4‐1‐4
KSビル1階
TEL:04-7199-3734
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

2016年12月16日

*妊活の為の生活習慣、いつも笑顔をこころがける③

こんにちは。院長の井上です。

 

今朝は、今年一番の冷え込みだったようですね。

髪を切ったばかりの男性スタッフは、あまりの寒さにニット帽が手放せないようです・・・。

 

さて、前回の続きです。

     

    6.腹筋が強くなる

笑いには筋肉量を増加させる効果があります。cd582610d8d0f9de4d939b933872eb77_s

大笑いをした後にお腹が痛くなる経験をした人は多いのではないでしょうか。大笑いをしたことで腹筋を持続して使った為に筋肉痛を起こして痛みが出ているのです。

いつもいつも笑っていると筋肉痛にはなりませんが、常に腹筋が活性し、毎日筋トレをしているのと同等の運動量になります。

笑いは短時間でも高い運動量を持っているとされ、腹筋を始めとして横隔膜や助間筋などを鍛え上げ引き締めることができます。

     

    7.質の良い睡眠が得られる

アルファ波は脳へのフィードバック機能としてリラックス効果があることが知られています。入眠時に人間の脳はアルファ波を発生させる機能がありますが、布団に入っても入眠までに時間がかかる人は、脳からアルファ派を発生させる機能が低下している可能性があります。

笑顔はアルファ波を発生させる作用があります。笑顔や笑いによってアルファ波を発生させることで、入眠困難、熟睡感がないなどの不眠症を、薬などに頼らずに入眠できるような体質に変えていきましょう!

     

    8.まわりの人たちを幸せにする5119e534e2e8d020407778af52e60957_s

「笑う門には福来る」ということわざがありますが、笑顔でいることでたくさんの幸せがやってくるようになります。

笑顔が多いひとがひとりいると、周囲の人たちの笑顔まで多くなり、その結果として集団全体の人間関係が改善されていくことが証明されています。

これは霊長類の脳に存在するミラーニューロンの働きによるもので、ミラーニューロンとは「モノマネ細胞」とも呼ばれ、感情や言動などを他の個体へと伝播させる働きを持っています。

このミラーニューロンの働きにより、笑顔の多い人の周囲にはたくさんの人が惹きつけられ、素敵な人間関係が構築される傾向にあります。

夫婦関係を良好に維持していくためにも笑顔は欠かせません。ご主人が疲れて帰ってきた際、思いっきり笑顔で「おかえりなさ~い!」と顔を見て言ってあげて下さい。ご主人は幸せな気分になって仕事のストレスを解消できると思います。

夫婦関係はもちろん、友人関係や人望など、社会生活のさまざまな面において笑顔はとても大きな役割を果たしています。

 

次回からは、食事編です。

 

※このブログでは、子宮や卵巣、ご主人の精子にも原因がないにも関わらず、1年以上赤ちゃんが授からない方に、妊娠しやすいカラダ作りの生活習慣を身に付けていただけるよう、古来から受け継がれている東洋医学の考え方や最新の不妊治療の考え方を、わかりやすくお伝えしていきます。

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
はり灸治療院 美潤
住所:千葉県流山市南流山4‐1‐4
KSビル1階
TEL:04-7199-3734
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

2016年12月11日

*妊活の為の生活習慣、いつも笑顔をこころがける②

こんにちは。院長の井上です。

12月に入り、寒さが一段と増している感じですが、札幌では15年ぶりの大雪だそうですね。

どおりで寒いわけだと一人納得しております・・・。

師走の忙しい時期、皆さんも風邪を引かないよう十分気を付けてくださいね。

 

 

さて、前回からの続きです。

     

    3.自律神経のバランスが整うcb6a37f8e048f29a6295ccdafeb3aae0_s

自律神経には緊張感などを司る交感神経とリラックスなどを司る副交感神経の2種類あります。仕事中は交感神経が優位となり、自宅に帰ってからは副交感神経が優位となることで、自律神経のバランスがとれ、1日の疲れはその日になくし、次の日はまた元気に仕事ができます。

ストレスの多い状況では、自宅に帰っても交感神経が過剰に優位な状態となり、心身ともにリラックスできず、寝床に入ってもなかなか眠れなかったり、眠りが浅かったりして、起床時にすでに疲れていたり、寝ても寝ても眠かったりなどの症状が出ます。このような症状が長く続くと自律神経失調症などの病気を引き起こしてしまう可能性があります。

交感神経が優位な仕事中でも、笑顔でいることや笑うことは副交感神経の働きを活発化されるので、交感神経と副交感神経のスイッチの切り替えがしやすくなり、自宅に帰ってからはリラックス状態に切り替わり、夜はぐっすり眠れ、質の良い睡眠となり、自律神経のバランスを取り戻させる効果があります。

     

    4.プラス思考になる

脳内ホルモンであるエンドルフィンには、幸福感を増進させたり、痛みや不安などの感覚を抑える働きがあります。笑顔にはこのエンドルフィンの分泌を促進する効果があると言われています。

笑顔でいることで、不安感がなくなり、前向きな気持ちで仕事や家事などに取り込むことができます。

     

    5.胃腸が強くなる

笑顔や笑いには新陳代謝を活発化させる効果がありますが、これによって生じた血流量の増加により胃腸の活動を活発化させるのです。

また、胃や腸は副交感神経が優位な状態となったとき消化や吸収などの働きを活発化させる特徴があり、笑顔や笑いには副交感神経を活発化させる効果もあります。

さらに、笑顔や笑いは便秘症に対して高い効果を発揮することが知られ、笑顔の多い生活を送っている人は便秘になりにくいとも言われています。

さらにさらに、腸には脳内ホルモンの一種で「幸せホルモン」との別名も持つセロトニンの分泌を促す働きがあります。

つまり笑いによって腸の機能が向上されると同時に、セロトニンの分泌量が増大し、精神的にも幸せな気持ちになることができるのです。

 

次回は、いつも笑顔を心かげる③をお伝えします。

 

※このブログでは、子宮や卵巣、ご主人の精子にも原因がないにも関わらず、1年以上赤ちゃんが授からない方に、妊娠しやすいカラダ作りの生活習慣を身に付けていただけるよう、古来から受け継がれている東洋医学の考え方や最新の不妊治療の考え方を、わかりやすくお伝えしていきます。

 

はり灸治療院 美潤院長 井上美生香

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
はり灸治療院 美潤
住所:千葉県流山市南流山4‐1‐4
KSビル1階
TEL:04-7199-3734
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

心身ともにつらい不妊症、鍼灸院「美潤MIU」と一緒に治しませんか?

不妊治療に特化した鍼灸院「美潤MIU」は、流山市南流山にございます。今や不妊症に悩む女性 (カップル・夫婦) は6組に1組と言われている時代です。病院で治療を続けても、なかなか結果が出ないとお悩みの方は、諦めてしまう前に美潤MIUへご相談ください。
鍼灸による不妊症の治療効果は、各国の専門機関が行った研究結果として証明されつつあります。「生まれてくる子供のために、薬に頼らない不妊治療を選びたい」、「体調を整えて自然に妊娠したい」とお考えの方には美潤MIUの不妊治療がお勧めです。
本ページでは、鍼灸による不妊治療を得意としている流山市南流山の「美潤MIU」が実際に行った治療についてご案内しております。ご興味をお持ちの方や気になる点がございましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。